スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年06月18日

ヤリイカでパスタ


お刺身盛りと一緒に頂いた
イカゲソを使った

本日のランチです


子供達向けに

ミートボールも入れました
  

Posted by 和歌ちゃん at 17:17 | Comments(2) | ☆ごはん

2011年06月18日

新畳14枚半


こんにちは

昨日漬け込んだお刺身の茶漬けで
朝から元気な畳ヨメです。

さて、我が家で1番早起き
早朝から仕事をこなす旦那さん

新畳が仕上がりました


お客様のご希望により

小雨が降っていますが

本日中に配達いたします!
  

Posted by 和歌ちゃん at 12:15 | Comments(0) | ☆畳のはなし

2011年06月17日

美味し過ぎるバースデー

今日は次男くんのバースデー

午前中は保育園のお誕生会がありまして
息子たちと一緒に給食をごちそうになりました!

園の給食あなどれませんよ
かなり美味しいのです


夜は夜で、家族でバースデーパーティ☆

本人ご希望の餃子
やっぱり手作りしました
今日のはいい出来栄え(*^_^*)


そしてうっちーさん特製
仮面ライダースカルのケーキ

息子たち大喜びでした
うちで1番のライダーファンである旦那さんも大絶賛


最後に、

実は私が1番楽しみだった
うさぎ小屋特製うさしみ盛り

特別サービスですか?
ってぐらいのてんこ盛り
私の誕生日にも食べたいなぁ
さすがにお休みかなぁ
…大晦日ですけど?


それにしてもほんとにおいしゅうございました

残った分はお茶漬け用に漬け込んだので
また明日が楽しみです!


うっちーさん、うさ姉様、本当にありがとうございました☆

ちなみに来月は長男くんのバースデーですので
またお願いしまーす(^Q^)/^
  

Posted by 和歌ちゃん at 22:01 | Comments(13) | ☆息子のはなし

2011年06月17日

多久島畳店


ここ伊万里市東山代町長浜にて

畳屋を営んでおります私の旦那は多久島畳店3代目店主でございます。


多久島畳店を簡単にご紹介します。


****************


初代店主は、台湾にて畳職人として勤めた後、

地元である伊万里に戻り、

山代町久原に作業場を設けました。


後に旦那の父である2代目が引き継ぎ、

平成4年に東山代町長浜に作業場を移しました。


3代目の旦那は、平成元年より福岡にて3年間の修行を経て

作業場の移転と同時に多久島畳店へ入りました。


10年前に2代目より多久島畳店を引き継ぎまして、現在に至ります。


****************


まだまだ未熟者ですが、

畳を愛し、お客様を愛し、職人として日々精進しつづける3代目でございます。





  


Posted by 和歌ちゃん at 12:05 | Comments(0) | ☆多久島畳店のご紹介

2011年06月16日

手抜きのめんつゆ節約鳥ムネ


☆筍と竹輪。

定番だけどおいしい。

筍は今年うちの実家で採れたもの。
冷凍保存でまだたっぷりあります。

今日は手抜きで、めんつゆで煮ました(^o^;


☆節約麻婆豆腐

節約食材肉部門の神様的存在

鳥むね肉

これをミンチにして使ってます。

味は子供向けに甘めです。

私と旦那はラー油を入れて
むせながら食べました(笑



さぁ明日は

待ちに待った次男くんのお誕生日!
リクエストにより
明日のおかずは餃子に決定しております。

作るかなぁ…

ホワイト餃子買おうかなぁ…

明日まで悩みます(*´∇`)
  

Posted by 和歌ちゃん at 21:59 | Comments(4) | ☆ごはん

2011年06月16日

デビュー☆

昨日ついに、うさぎ小屋デビューを果たした畳ヨメです。



「確かここだよね…」

と車を走らせ、一度は素通り(・∀・)

意を決してUターン。

緊張しながらも見事!(笑)デビュー致しました。


うさダンナ様から、「みんなそうですよ」

と言われ、少し安心しました(*´∇`*)


昨夜はおいしい鯛の煮付け(写真取り忘れ(汗))をいただいて、

息子たちも大満足(目ん玉大好き)



初対面で人見知りな私にも気さくにお話してくださり、

いろんなことを教えていただきました。

うさ姉さま!!尊敬してます(^^♪

うさたろうご夫妻大好きになりました☆



さてさて、本日は梅雨らしいお天気です。




旦那サンはというと、畳の新調の作業をしております。


ちなみにこちらは畳の裏側。



この不思議な文字は

敷く位置を見分ける為の重要なものです。



次に表替えなどをする時に敷く場所を間違えると、

入らなかったり隙間が出たりしますので

きちんと場所が決められているのです。



本日も良いお仕事させていただいてます☆



  


Posted by 和歌ちゃん at 11:47 | Comments(2) | ☆なんでもないはなし

2011年06月14日

ししゃもフリッター


今日の夕食のメイン。


ししゃもと大根のフリッターです。


ししゃもは息子達の大好物。

しょうゆマヨネーズをつけてペロッと食べてくれました(*^_^*)



ごちそうさまでしたー
  

Posted by 和歌ちゃん at 22:16 | Comments(0) | ☆ごはん

2011年06月14日

畳の中身


本日の多久島畳店は、

仕上がった畳の配達と、新調の作業でした。



昔は畳の床はワラ製が主流でした。

今はこれです。



これが畳の中身。


木材で出来たボードとウレタンフォームとのサンドイッチ状になっています。

ボードとウレタンの割合の違いで他にも様々な床があり、

ワラに比べて軽くて、虫も付きにくい等、いろんな利点がありますよ。


もちろんご希望があればワラ製の床も使用できます。



実はこのボードの切れ端が焚き物に使えるらしく、

ご近所にかまどでお湯を沸かすお宅があり、大変重宝されています。


焚き物が欲しい方には差し上げます(^^♪


なんとかリサイクルしないと、産業廃棄物ですから…。

  


Posted by 和歌ちゃん at 16:04 | Comments(0) | ☆畳のはなし

2011年06月13日

仮面ライダースカル


6月17日は次男坊の誕生日。


今年はクレベールウチダさんにケーキを予約しました!

うちださんのブログで、キャラデコを作ってもらえることを知り

即決定!


次男坊にどんなキャラにするか確認し

今日、頼みに行きました。
うっちーさんは残念ながらご不在のようでしたが。


次男坊が選んだキャラがこの写真です。

知らない人はびっくりしますよね(@_@;)


これでも仮面ライダーなんですよ。

去年やってた仮面ライダーダブルに出てくる、仮面ライダースカル。

吉川晃司さんがやってました。


めんどくさいの頼んじゃってごめんなさい(^o^;
うっちーさん、よろしくお願いします。
  

Posted by 和歌ちゃん at 22:08 | Comments(6) | ☆息子のはなし

2011年06月13日

今のうちに!!

昨日の雨がやっと止んでくれました。


今日もまだすっきりとはいきませんが、乾かずに溜まっていた洗濯物を

ここぞとばかりに外に干してみました。



さてさて、旦那サンはというと、


雨で配達できずに溜まっていた畳を、

「さぁ今のうち!!」

と、配達に出掛けていきました。



天気予報では明日まで大丈夫らしいので、

今日・明日はバタバタとしそうです。



明日は布団干せるかなぁ…。


そうそう、ちょっといいことがありました。

息子たちの保育園とブログでお世話になってるkoimariヨメちゃん。

今朝保育園で会ってお話していると、

2人ともひとりっこ、しかも血液型も同じと判明!!

同じとこ見つけると何かうれしくなりますよね(^^♪

朝の忙しい時間に時間を忘れて盛り上がってしまいました。


ちなみに、年の差夫婦っていうのも(笑














  


Posted by 和歌ちゃん at 14:28 | Comments(3) | ☆なんでもないはなし

2011年06月12日

消防団のおしごと


雨ですね…。

今朝テレビでやってた天気予報で、

関節痛予報というものを初めて見ました。

雨の日は痛くなるんでしょうか?

ちなみに私は雨が降る前の湿度が上がってきた時には必ず頭痛がします。



そんな雨のなか旦那さんは消防団の班長訓練へと出かけていきました。

息子達が起きると、

「パパは〜?」

と。

「今日は消防団のおしごとよ」

というと、たいてい納得してくれます。


息子達は、畳屋さんより消防団のおしごとをしているパパがかっこいいと思っているようで…。


なんとなく複雑です(^o^;  

Posted by 和歌ちゃん at 11:52 | Comments(0) | ☆息子のはなし

2011年06月12日

満腹でおやすみなさい


アボカドサラダを教えてくれたMちゃん夫妻、五年目の結婚式記念日を迎えられましたー!


たこ焼きパーティでうちに集まってて

「今日結婚式記念日やん」

と言ってたので

急遽ケーキを準備してお祝いしました(*^_^*)



そんなMちゃん、

今日はアボカドサラダの新作を作ってくれました。


写真撮り損ねましたけど。

新玉葱とアボカドに、ごま油とポン酢、黒胡椒をかけて。

超簡単でこれまた激ウマでした。

たこ焼きもうまかった(●^ー^●)


ごちそうさまでしたー
  

Posted by 和歌ちゃん at 00:27 | Comments(2) | ☆いいこと

2011年06月10日

アボカドサラダ


夏に食べたくなるサラダ。

お友達のように仲良くしてくれる旦那のいとこの奥さんMちゃん。

うちに遊びに来た時に作ってくれて、それ以来お気に入りで私もよく作っています。

激ウマアボカドサラダ(*^_^*)

自家製ニンニク醤油とごま油がきいています。


Mちゃんはいつも私の料理を誉めてくれますが、このサラダは私の永久保存版になっています。


今日も相変わらず激ウマでした。


ごちそうさまでしたー
  

Posted by 和歌ちゃん at 22:03 | Comments(9) | ☆ごはん

2011年06月10日

鷹島へ


本日は雨のため畳の配達が出来ませんでした。


昨日、急ぎの仕事が入りましたので鷹島へ表替えの畳を預かりに行きました。

橋が出来て便利になりましたね!

ちなみに息子達の保育園には鷹島から通われてる先生もいらっしゃいますよ。
  

Posted by 和歌ちゃん at 19:25 | Comments(0) | ☆畳のはなし

2011年06月10日

肉じゃがアレンジ


昨日の夕食のメイン。


肉じゃがなんだけど、

お肉は豚軟骨を使ってます。
圧力鍋で、軟骨のコリコリが少し残るくらいに柔らかく煮て。

安くておいしい豚軟骨。

煮込み料理に最適!


最近はまってます(*^_^*)
  

Posted by 和歌ちゃん at 13:28 | Comments(4) | ☆ごはん

2011年06月09日

震災の影響です。


本日も表替えしております。



表を巻いていくところ



実はこれ、中国産の畳表です。


多久島畳店では純国産にこだわり、お客様からの(中国産でいいから安くして!)といった要望でもない限り中国産は使わないことにしているのですが。。


実は今回の震災の影響で、被災地の仮設住宅へ借家用の低価格な表がどんどん回されているそうで、国産の材料が入らず、ここ最近は泣く泣く中国表を使用しております。

見た目はほとんど変わりありませんが、香りや強度や耐久性に難ありです。
日に焼けたときの色も違ってくるようです。



借家用の畳をご注文の方には本当に申し訳ないですが、しばらくは仕方がないようです。



※国産表が入らないのは借家やアパート用の低価格帯のものだけです。
一般家庭で使用する中級品以上のものは入ってますのでご心配なく。




本日もお仕事させていただいてありがとうございます☆
  


Posted by 和歌ちゃん at 16:35 | Comments(2) | ☆畳のはなし

2011年06月09日

携帯が…

今朝のこと

早起きの3男坊が、アラームが鳴っている私の携帯をいじいじしてました。

そんな光景を横目で見ながらいそいそと朝の支度をして、

ようやく子供達を保育園へ連れて行き、

帰ってきて一段落。


ふと携帯を開いてみると、


「んん???」

待受にしてた写真が出てない!

設定し直して確認。


…出てこない。

しかも変なマーク出てるし。

どーなってんのーー(・∀・)


説明書  どこだっけ…??



携帯は、子供の手の届かないところに置いておきましょう。

そして、取扱説明書はきちんと保管しておきましょう。。反省。。。

  


Posted by 和歌ちゃん at 11:53 | Comments(2) | ☆息子のはなし

2011年06月08日

表替え③

②に続きまして

寸法通りになった畳に今度は縁を縫いつけていきます。



ここでも機械の出番。
綺麗に縫い付けてくれます。
先程とは違う機械です。


ちなみに本日の縁はこちら



以前ご紹介したものとよく似てます。
というかほとんど同じですが、柄の部分の色が微妙に違います。
金色の柄ですのでこちらが少し派手な感じですね。
縁に存在感が出ます。


縁を付け終わると畳の完成です。



あとは配達・敷き込みを待つばかり。


以上が表替えの工程でした。

  


Posted by 和歌ちゃん at 16:16 | Comments(0) | ☆畳のはなし

2011年06月08日

表替え②

①のつづきです。

古くなった縁と表を外して裸になった床(トコ)
こちらはワラ製の床ですね。

まずはこちらの作業から。


長年使って出来てしまった凹みの修復です。
畳の上には家具など重いものを乗せますので当然凹んできますよね。
凹んだ大きさに合わせて切った表を当てて床に縫い付けています。

こちらも修復。


よくある畳と畳の隙間の修復です。
こちらも出来てしまった隙間に合わせて表を縫い付けます。


修復作業が完了したら新しい表を巻いて縫い付けます。


ここは機械の出番です。
昔は全部手縫いだったんですよね~
便利になったものです。


今度は作業台へ移動しまして、


寸法に合わせて表を切っていきます。
ちなみに畳の真ん中に置いてる白い紙に測った寸法が書いてあります。
しっかり確認して間違いのないように!1番緊張するところです。
この時だけは話しかけても答えてくれません…。

次はいよいよ縁の登場です。


⇒③へ続く

  


Posted by 和歌ちゃん at 15:57 | Comments(0) | ☆畳のはなし

2011年06月08日

表替え①

おはようございます。
梅雨の晴れ間。外に洗濯物が干せて清々しい1日になりそうです。

本日のお仕事は、表替え。

先日お預かりしていた畳の表を張り替えます。
今回は、お座敷に敷かれていた畳を別のお部屋に敷き直しますので
お部屋に合わせて畳のサイズも変更します。


最初の作業は表の裁断から。
仕入れたばかりの表は10畳分がつながった巻き物の状態ですので
それぞれの寸法に合わせてまずは大まかに裁断します。


次の作業はこちら



表は糸といぐさの織物ですので切れ端がほつれていきます。
そのほつれを防ぐために「ポリガン」というもので糊付けしています。
熱で溶かすボンドのようなものでしょうか。

ちなみにこちらの表は国産の中級品。よく出るモノですね。


次はいよいよ畳床に表を巻いていきます。


⇒②へつづく

  


Posted by 和歌ちゃん at 10:51 | Comments(1) | ☆畳のはなし