2011年06月14日

畳の中身


本日の多久島畳店は、

仕上がった畳の配達と、新調の作業でした。



昔は畳の床はワラ製が主流でした。

今はこれです。

畳の中身

これが畳の中身。


木材で出来たボードとウレタンフォームとのサンドイッチ状になっています。

ボードとウレタンの割合の違いで他にも様々な床があり、

ワラに比べて軽くて、虫も付きにくい等、いろんな利点がありますよ。


もちろんご希望があればワラ製の床も使用できます。



実はこのボードの切れ端が焚き物に使えるらしく、

ご近所にかまどでお湯を沸かすお宅があり、大変重宝されています。


焚き物が欲しい方には差し上げます(^^♪


なんとかリサイクルしないと、産業廃棄物ですから…。




同じカテゴリー(☆畳のはなし)の記事画像
にぎわいマルシェ。
明けましておめでとうございます
楠久八日市
伊万里信金雑貨市
暑中お見舞い申し上げます。
職人の新作ペンホルダー
同じカテゴリー(☆畳のはなし)の記事
 にぎわいマルシェ。 (2017-02-19 09:53)
 明けましておめでとうございます (2017-01-12 08:07)
 楠久八日市 (2016-10-01 15:44)
 伊万里信金雑貨市 (2016-09-16 17:17)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2016-08-04 15:34)
 職人の新作ペンホルダー (2016-07-15 10:02)

Posted by 和歌ちゃん at 16:04 | Comments(0) | ☆畳のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。