2011年07月26日
15mmの薄畳完成です
暑い日が続きます
熱中症対策に水分をたくさん摂るようにしてますが
トイレの回数も増えて困りますね(-。-;)
今朝は頂き物のシソジュースを飲みました
来年は自分で作ってみようかと思っています☆
さて本日の畳屋さんですが
昨日から製作していた薄畳が完成いたしました
今回は15mm仕上げなので
通常の畳と比べると
こんなに薄くなってます
フローリングのお部屋に敷かれるようです
薄くて軽いので
フローリング⇔畳 自由自在ですよ!
今回の縁はこちら
AKBの衣装にもできそうな
かわいいチェック柄です(^^♪
ご要望があれば
滑り止め加工も出来ます
フローリングのお部屋でも
欲しい時に欲しい場所だけ敷くことも出来ます
お気に入りの縁をつけて
ちょっとした模様替えにいかがでしょうか?
2011年07月08日
薄畳完成品
昨日の夜
暑くて寝苦しかったですね~
あまりの暑さに夜泣きをした4歳の次男くん
夜中2回も起こされて
お茶を飲ませてやっと熟睡
かと思ったら
今朝はおねしょしちゃってました(笑
さてさて昨日ご紹介した薄畳の完成です

こんな感じに仕上がりました
通常の畳と比べるとこんな感じです

比べてるのが古畳なので多少潰れてますが…
女性でも運べる軽さでしっかり畳のクッション性は残しています
縁はこちらになりました

可愛らしい赤の動物柄でした(^^♪
本日は山代町のお客様の表替えの作業中です
汗かきの旦那サン
今朝もしっかりビリーで運動し
暑さに負けず頑張ってます
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます☆
暑くて寝苦しかったですね~
あまりの暑さに夜泣きをした4歳の次男くん
夜中2回も起こされて
お茶を飲ませてやっと熟睡
かと思ったら
今朝はおねしょしちゃってました(笑
さてさて昨日ご紹介した薄畳の完成です
こんな感じに仕上がりました
通常の畳と比べるとこんな感じです
比べてるのが古畳なので多少潰れてますが…
女性でも運べる軽さでしっかり畳のクッション性は残しています
縁はこちらになりました
可愛らしい赤の動物柄でした(^^♪
本日は山代町のお客様の表替えの作業中です
汗かきの旦那サン
今朝もしっかりビリーで運動し
暑さに負けず頑張ってます
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます☆
2011年07月07日
ちびっこに人気カワイイ縁
昨日はものすごい雨でしたね
以前家の裏の川が溢れたことがあったので
昨日は玄関前に土嚢を積んでもらいました
夜中もよく降っていたので心配しましたが
何とか大丈夫だったみたいです
しかし早朝伊万里地方では土砂崩れの警報が出たとのことで
旦那サンは消防団の広報活動へ出かけました
皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか??
さてさて
本日の畳屋さんは新調の作業中でございます
うちの息子たちがお世話になっている保育園からのご注文
フローリングに敷く薄いタイプの畳です
フローリングのお部屋でも
ちょっとくつろぎたい場所だけに敷くことが出来て
軽いので持ち運びも楽チンですよ(^^♪
今日は保育園用なので
またまた可愛らしい縁のご紹介
こんなにかわいい縁もあるんですよ~
他にも数種類ございます
さぁ今回はこの中からどの縁がつくでしょうか??
出来上がったら写真UPしますのでお楽しみに☆
2011年07月06日
女子に人気 ピンクの縁
今日も雨になりました
やっぱり梅雨明けはまだなんですね…
今日は久々に大好きなアイスティーを作り
気持ちだけさわやかさを演出してみた畳ヨメです
さてさて本日の畳屋さんは
梅雨の時期らしく暇になってきました(-。-;)
昨日配達した畳のご紹介です
ちょっと分かりづらいですが
ピンク色が入ったチェック柄の縁
女の子の心をくすぐる可愛い縁です
洋風のお部屋にも合いますよ(^^♪
新しくなった畳の上で思わずごろ~ん
お客様宅のお子様たち
かわいいですね~
今日は雨が止みそうにありませんので
作業場の掃除でもやりましょうかね(✿ฺ-ω-)ゥンゥン
2011年06月29日
いまさら「ビリーズブートキャンプ」
今日は気持ちよく晴れました
朝は少しおてんき雨が降りましたが
その後はなんとか大丈夫そうなので
洗濯機フル稼働で
たくさん干しました
さて 今日の畳屋さんは
午前中のうちに仕上がった畳を配達いたしました
慣れてるとはいえ
この暑さの中重たい畳を運ぶのは
なかなか大変な作業
40を迎えお腹が出て来た旦那サン
最近体を鍛え始めました
数年前に流行った
「ビリーズブートキャンプ」で
早朝から汗まみれです(笑
本日の縁はこちら
えんじ色で和洋折衷な感じ
こちらも世代を問わず人気があります
2011年06月21日
晴れました
本日は気持ちの良い空になりました(^^♪
三男くんの鼻風邪の薬がなくなったので
朝から小児科へ
患者さんが多くて
午前中の大半を小児科の待合室で過ごした畳ヨメです
保育園へ送り届けて家に戻ると
お義母さんが洗濯物干してくれてました
感謝です!!
さて 本日の畳やさんはというと
裏返しの作業をしております
新調してから3~5年程で
傷みの少ない表であれば
裏返して使用することができます。
もちろん縁は新しくなりますので
違う縁を選べば
ちょっとした模様替えにもなりますよ
ちなみに本日の縁はこちら
鮮やかなブルーに柄つきの縁です
裏返し 1枚3,675円(税込)で行っております
本日もお仕事させていただいてありがとうございます☆
2011年06月20日
集塵機購入しました

本日もあいにくの雨
今朝もバタバタとたまった洗濯物に追われたワタクシですが
多久島畳店
集塵機を購入いたしました
納品時の拭き上げは毎回行いますが
後から細かい粉が出るとのご指摘がありまして
購入に至りました
拭き過ぎないのも意味があるのですが
お客様により快適な畳をお届けできると思います☆
2011年06月18日
新畳14枚半

こんにちは
昨日漬け込んだお刺身の茶漬けで
朝から元気な畳ヨメです。
さて、我が家で1番早起き
早朝から仕事をこなす旦那さん
新畳が仕上がりました
お客様のご希望により
小雨が降っていますが
本日中に配達いたします!
2011年06月14日
畳の中身
本日の多久島畳店は、
仕上がった畳の配達と、新調の作業でした。
昔は畳の床はワラ製が主流でした。
今はこれです。
これが畳の中身。
木材で出来たボードとウレタンフォームとのサンドイッチ状になっています。
ボードとウレタンの割合の違いで他にも様々な床があり、
ワラに比べて軽くて、虫も付きにくい等、いろんな利点がありますよ。
もちろんご希望があればワラ製の床も使用できます。
実はこのボードの切れ端が焚き物に使えるらしく、
ご近所にかまどでお湯を沸かすお宅があり、大変重宝されています。
焚き物が欲しい方には差し上げます(^^♪
なんとかリサイクルしないと、産業廃棄物ですから…。
2011年06月10日
鷹島へ
本日は雨のため畳の配達が出来ませんでした。
昨日、急ぎの仕事が入りましたので鷹島へ表替えの畳を預かりに行きました。
橋が出来て便利になりましたね!
ちなみに息子達の保育園には鷹島から通われてる先生もいらっしゃいますよ。
2011年06月09日
震災の影響です。
本日も表替えしております。
表を巻いていくところ
実はこれ、中国産の畳表です。
多久島畳店では純国産にこだわり、お客様からの(中国産でいいから安くして!)といった要望でもない限り中国産は使わないことにしているのですが。。
実は今回の震災の影響で、被災地の仮設住宅へ借家用の低価格な表がどんどん回されているそうで、国産の材料が入らず、ここ最近は泣く泣く中国表を使用しております。
見た目はほとんど変わりありませんが、香りや強度や耐久性に難ありです。
日に焼けたときの色も違ってくるようです。
借家用の畳をご注文の方には本当に申し訳ないですが、しばらくは仕方がないようです。
※国産表が入らないのは借家やアパート用の低価格帯のものだけです。
一般家庭で使用する中級品以上のものは入ってますのでご心配なく。
本日もお仕事させていただいてありがとうございます☆
2011年06月08日
表替え③
②に続きまして
寸法通りになった畳に今度は縁を縫いつけていきます。

ここでも機械の出番。
綺麗に縫い付けてくれます。
先程とは違う機械です。
ちなみに本日の縁はこちら

以前ご紹介したものとよく似てます。
というかほとんど同じですが、柄の部分の色が微妙に違います。
金色の柄ですのでこちらが少し派手な感じですね。
縁に存在感が出ます。
縁を付け終わると畳の完成です。

あとは配達・敷き込みを待つばかり。
以上が表替えの工程でした。
寸法通りになった畳に今度は縁を縫いつけていきます。
ここでも機械の出番。
綺麗に縫い付けてくれます。
先程とは違う機械です。
ちなみに本日の縁はこちら
以前ご紹介したものとよく似てます。
というかほとんど同じですが、柄の部分の色が微妙に違います。
金色の柄ですのでこちらが少し派手な感じですね。
縁に存在感が出ます。
縁を付け終わると畳の完成です。
あとは配達・敷き込みを待つばかり。
以上が表替えの工程でした。
2011年06月08日
表替え②
①のつづきです。
古くなった縁と表を外して裸になった床(トコ)
こちらはワラ製の床ですね。
まずはこちらの作業から。

長年使って出来てしまった凹みの修復です。
畳の上には家具など重いものを乗せますので当然凹んできますよね。
凹んだ大きさに合わせて切った表を当てて床に縫い付けています。
こちらも修復。

よくある畳と畳の隙間の修復です。
こちらも出来てしまった隙間に合わせて表を縫い付けます。
修復作業が完了したら新しい表を巻いて縫い付けます。

ここは機械の出番です。
昔は全部手縫いだったんですよね~
便利になったものです。
今度は作業台へ移動しまして、

寸法に合わせて表を切っていきます。
ちなみに畳の真ん中に置いてる白い紙に測った寸法が書いてあります。
しっかり確認して間違いのないように!1番緊張するところです。
この時だけは話しかけても答えてくれません…。
次はいよいよ縁の登場です。
⇒③へ続く
古くなった縁と表を外して裸になった床(トコ)
こちらはワラ製の床ですね。
まずはこちらの作業から。
長年使って出来てしまった凹みの修復です。
畳の上には家具など重いものを乗せますので当然凹んできますよね。
凹んだ大きさに合わせて切った表を当てて床に縫い付けています。
こちらも修復。
よくある畳と畳の隙間の修復です。
こちらも出来てしまった隙間に合わせて表を縫い付けます。
修復作業が完了したら新しい表を巻いて縫い付けます。
ここは機械の出番です。
昔は全部手縫いだったんですよね~
便利になったものです。
今度は作業台へ移動しまして、
寸法に合わせて表を切っていきます。
ちなみに畳の真ん中に置いてる白い紙に測った寸法が書いてあります。
しっかり確認して間違いのないように!1番緊張するところです。
この時だけは話しかけても答えてくれません…。
次はいよいよ縁の登場です。
⇒③へ続く
2011年06月08日
表替え①
おはようございます。
梅雨の晴れ間。外に洗濯物が干せて清々しい1日になりそうです。
本日のお仕事は、表替え。
先日お預かりしていた畳の表を張り替えます。
今回は、お座敷に敷かれていた畳を別のお部屋に敷き直しますので
お部屋に合わせて畳のサイズも変更します。
最初の作業は表の裁断から。
仕入れたばかりの表は10畳分がつながった巻き物の状態ですので
それぞれの寸法に合わせてまずは大まかに裁断します。
次の作業はこちら

表は糸といぐさの織物ですので切れ端がほつれていきます。
そのほつれを防ぐために「ポリガン」というもので糊付けしています。
熱で溶かすボンドのようなものでしょうか。
ちなみにこちらの表は国産の中級品。よく出るモノですね。
次はいよいよ畳床に表を巻いていきます。
⇒②へつづく
梅雨の晴れ間。外に洗濯物が干せて清々しい1日になりそうです。
本日のお仕事は、表替え。
先日お預かりしていた畳の表を張り替えます。
今回は、お座敷に敷かれていた畳を別のお部屋に敷き直しますので
お部屋に合わせて畳のサイズも変更します。
最初の作業は表の裁断から。
仕入れたばかりの表は10畳分がつながった巻き物の状態ですので
それぞれの寸法に合わせてまずは大まかに裁断します。
次の作業はこちら
表は糸といぐさの織物ですので切れ端がほつれていきます。
そのほつれを防ぐために「ポリガン」というもので糊付けしています。
熱で溶かすボンドのようなものでしょうか。
ちなみにこちらの表は国産の中級品。よく出るモノですね。
次はいよいよ畳床に表を巻いていきます。
⇒②へつづく
2011年06月07日
雨になりました

本日のお仕事は寸法取り1件のみ。
材料がそろっていないので作業は明日からになります。
こんな時には日頃頑張ってくれているうちの機械ちゃんも束の間のお休みです。
雨の日は畳の納品が困難になりますので梅雨の時期は畳屋さんにとっては辛い時期なのです。
機械のお休みが長引かないことを祈りますが…。
でもここはポジティブに、雨の日にしか出来ないことを探して梅雨を乗り切っていきましょう(^O^)/
ちなみに写真は、畳に縁を縫い付ける機械。
大きなミシンのようなものです。
忙しい時には私がこの機械を動かしてお手伝いしています。
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます!
2011年06月06日
6月6日のお仕事
午前中は、畳床から新しく新調されるお客様のお宅へ寸法取りへ。
それぞれのお客様のお部屋に合わせてきちんと寸法を測ってお作りします。
午後は、市営住宅への配達。
エレベーターなしの団地3階への配達ですので、
昼食後「よしっ!」と気合を入れて出発いたしました。
市営や県営の住宅では退去時に畳の表替えをするように決まっているそうで、
うちにもちょこちょこお仕事頂きます。
ちなみに市営・県営住宅の表替えは、一律4,725円(税込)/一畳 で行っております。
荷物の移動や、4階・5階それ以上(ないですよね…)であっても割増料金なし!主人が気合で配達いたしますのでご心配なく(^^♪
本日の縁はこちら↓
黄緑色に黄色の糸でひし形の柄が入っています。
市営・県営住宅の畳は全てこちらの縁をつけています。
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます。
2011年06月03日
配達行ってらっしゃーい!
本日の畳のお仕事は、表替え6枚。
会社の休憩室の畳ということで、表はリーズナブルなものになっております。
写真写真、とデジカメを手に作業場へ行くと、
すでに愛車に積まれた後だったので表の写真は撮ることができず…。

ちなみに縁はこんな感じ。(横からしか撮れなくて申し訳ない…)

鮮やかなグリーンに小さめの柄が入ったもの。
世代を問わず人気の縁です。
画像のアップがなかなか上手くいかずに四苦八苦しているうちに、
旦那が無事敷き込みを終えて帰って参りました。
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます。
会社の休憩室の畳ということで、表はリーズナブルなものになっております。
写真写真、とデジカメを手に作業場へ行くと、
すでに愛車に積まれた後だったので表の写真は撮ることができず…。
ちなみに縁はこんな感じ。(横からしか撮れなくて申し訳ない…)
鮮やかなグリーンに小さめの柄が入ったもの。
世代を問わず人気の縁です。
画像のアップがなかなか上手くいかずに四苦八苦しているうちに、
旦那が無事敷き込みを終えて帰って参りました。
本日もお仕事させて頂いてありがとうございます。