2011年08月19日
琉球表…もどき!?
頂き物の手作りシソジュースで今日も元気!!
このところ降ったり止んだりのスッキリしない天気でしたが
今日はなんとか晴れそうですね!!
夜中に息子たちが汗だくになっていたので
洗濯したシーツが今日中に乾くといいな~と思う畳ヨメです(^^♪
本日の畳屋さんは朝から配達・敷き込みを1件終えまして
縁無し畳の製作に取り掛かっております
縁無し畳用の表を裁断中です
縁無し畳に良く使われる畳表は「目積(メゼキ)表」と言って
同じイ草でも普通の表より目が細かく編まれています
【右が普通の表 左が目積表】
この目積表を琉球表という方もおられますが
これはいわゆる琉球表もどき(決して悪い意味ではありません(笑)
本物の琉球表は七島(シチトウ)表と言われイ草自体が違うたいへん強度の強い表です
しかし生産量も少なく高価な畳表ですので
普通のイ草で編んだ目積表が流通しているのだと思われます
細かく編むことにより普通の表でも強度が増していますので
折り曲げた角の部分が破れにくいようになっています
ですのでいわゆる「もどき」とは言え
しっかりといい仕事してくれてますのでご心配なく(^^♪
ごく稀に普通の表(写真右の)で縁無し畳をとのご注文がありますが
強度や耐久性を考えるとあまりオススメできませんのでアシカラズ(・∀・)
今日はガッツリ畳のおはなしでした"○┓ペコリ
Posted by 和歌ちゃん at 12:30 | Comments(0) | ☆畳のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。